Logo
空想製本屋

空想製本屋

製本家

はじめての手製本~糸かがりで仕立てるアルバム~

未購入
Time Icon70 min
Content Icon
Lesson

レッスン紹介

自分だけの一冊を、紙と糸で手作りしてみませんか?紙の豊かな質感を味わいながら、丁寧な手仕事を体験していきます。はじめてでも安心して取り組める製本のレッスンです。

Content Icon
Kit

キットについて

初心者の方も扱いやすい製本の道具がそろっています

PAPER
PAPER
表紙

本の表紙となる厚手の紙(ターコイズ、イエローオーカー)。好きな方を選んでご使用いただけます。

PAPER
PAPER
本文紙

中身のページに使用する紙10枚(ベージュ)。

RIBBON
RIBBON
リボン

紙を綴じる際に活躍するほか、デザインのポイントにもなります。

LINEN THREAD
LINEN THREAD
麻糸

紙を綴じる際に使用します。

NEEDLE
NEEDLE
綴じ針

紙を傷つけないように先が丸い針を選びました。

WAX
WAX
蜜蝋

糸の毛羽立ちをおさえ、絡まることを防ぎます。

SPATULA
SPATULA
へら

紙を折ったり、印をつける際に使用します。

NEEDLE PUNCH
NEEDLE PUNCH
目打ち

糸を通す綴じ穴をあけたり、印をつける際に使用します。

WORKSHEET
WORKSHEET
ワークシート(ダウンロード可能)

製本作業に便利なガイドが印刷されたワークシートと、糸かがりのポイントをまとめたテキスト

キット以外で必要なもの

金属定規(紙を折る際や切る際に使用します)、マスキングテープ、ボンド、はさみ、カッター、カッターマット、鉛筆またはシャープペン、おもし

金属定規(紙を折る際や切る際に使用します)、マスキングテープ、ボンド、はさみ、カッター、カッターマット、鉛筆またはシャープペン、おもし

Content Icon
Chapter

チャプター

成果物あり

作業あり

はじめての手製本~糸かがりで仕立てるアルバム~

Chapter 1
Time Icon0:49
はじめに

自己紹介とレッスンについて

道具の紹介
Chapter 2
Time Icon3:03
道具の紹介

今回使用する道具と使い方

本文紙・表紙の準備
Chapter 3
Time Icon15:56
本文紙・表紙の準備

紙の性質を学び、正確に折っていきます

かがりの下準備
Chapter 4
Time Icon10:20
かがりの下準備

糸を通すための穴をあけ、針と糸を準備します

糸かがり
Chapter 5
Time Icon21:18
糸かがり

糸で紙を束ね、製本していきます

アルバムの仕上げ
Chapter 6
Time Icon9:37
アルバムの仕上げ

背表紙にリボンを結び、仕上げます

写真を収める
Chapter 7
Time Icon5:30
写真を収める

写真やポストカード、チケットなどのおさめ方

アレンジ例の紹介
Chapter 8
Time Icon1:34
アレンジ例の紹介

デザインの異なる製本の仕方について

おわりに
Chapter 9
Time Icon0:57
おわりに

レッスンのまとめとメッセージ

Content Icon
User’s voice

ユーザーの声

レッスンを受けたユーザーの声をご紹介します。

女性 60代

接着剤を使わないので気軽に作れる

メルマガで製本の講座があると知り、開講を待って受講しました。製本には関心があり、何冊か作ったこともありますが、これまで作ったものとは違うタイプの本が作れてよかったです。接着剤を使わない作り方なので、気軽に作れるのもナイスでした。

Content Icon
How it works

ご利用の流れ

レッスン購入後のサービスの利用の流れをご紹介します。

キット付きレッスンをご購入の方

レッスンを購入

レッスンを購入

購入後に動画は視聴可能

キット発送

キット発送

購入後に営業日基準2~3日後に発送

キット到着

キット到着

発送後、営業日基準2~3日で到着

レッスン視聴

レッスン視聴

キットを使用してレッスンを受けてください!

レッスンのみをご購入の方

レッスンを購入

レッスンを購入

購入後に動画は視聴可能

レッスン視聴

レッスン視聴

ご自宅にあるペンなどでレッスンを受けてください

SHARE ON